送別会だったのかな??

カテゴリー │宴会送別会中国




先週末、弊社のお客様でもある浜北区のEシュウに勤める
小学生からの友人I原の送別会(?)を行いました。

メンツは向かって右からI原Kマツ建機販売のHリサイクルクリーンの私です!

久しぶりに旧友三人が集まってもやることは、10代のころとさほど変わりなく・・・
行きつけの居酒屋でバカ話をさんざんした後、お決まりのカラオケ!
送別会とは名ばかりのただのバカ騒ぎです((+_+))

子供のころは、毎日のように顔を合わせていた彼とも、
いつの間にか電話で話すくらいで、なかなか遊びに行ったり
という機会も減ってはいましたが、それでもいつでも会える気は
していて、会えば昔に戻ったように語り合える、そんな彼が数年間は
海外での生活となり、いつでも会えるというのは本当に難しくなって
しまうようです。
あまり実感もなく、別れ際の挨拶も『おつかれ!』の一言。
また近々会おうと言わんばかりのあっさりとした挨拶。
僕たちらしい気はしますがね!

そうはいっても二度と会えないわけではないですし、
新天地にての彼の活躍にきたしたいと思います(ー_ー)!!

ガンバレ!
いつでも帰ってこい(*^^)v



 

掛川市のつけ麺と袋井工場見学!

カテゴリー │☆ラーメン☆グルメ仕事工場☆リサイクルクリーンつけ麺中華そば




掛川市の掛川工業高校近くに新しいラーメン屋さんが!!
という情報頂き、早速行ってきました!
その名も『ラーメン雅』さん!

腰が軽かったのも、噂では大好きな浪花さんに似ているとか…
それは検証しなければ!
ということでちょうど菊川から袋井に移動があったので途中で
寄ってみました(#^.^#)




シンプルなつけ汁にチャーシューとシナチクが良く合います!




麺はもっちり中華麺!
うーん、似てる!

味も似てますねー。
味の濃さでいうと・・・
雅→浪花→喜八屋
ですね!

濃い味が好みの方には、少々物足りないかも。
逆に濃すぎるのは苦手という方には、おススメです!!
シンプルな中華つけ麺を掛川で味わいたい方は、一度お試しを!

※メニューです↓







店頭の雰囲気↓




名前: ラーメン雅
住所: 掛川市杉谷1丁目7-6 クイーンシティ1号
電話: 0537-21-2303


腹ごしらえも終わり、弊社袋井工場へ!

磐田市の年に一度の実地確認の為、H土木さんを工場案内。
せっかくお越しいただいたので、新工場もご覧いただきました。

破砕機の威力!




廃プラや畳など数秒で破砕されます!




出来立てホヤホヤのRPFはまだ湯気が立っていました!

昨日、破砕機の電気トラブルがあったようですが、大事には至らなく
すぐに復旧し、本日は順調な稼働をしていました!


工場見学は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。





 

桜も見頃です。

カテゴリー │☆趣味仕事☆リサイクルクリーン




年度末が終わり、新しい年度を迎えると同時に
また新しい季節の訪れを感じる時期ですね。

仕事途中で寄った某コンビニの横にある学校の
桜も満開になり、新入生のお迎え準備は万端と
言わんばかりの咲きっぷりでした!

年度も新しくなりますし、また新たな気持ちで
仕事に取り組まなくちゃ!!((+_+))






 

解体現場終了後に磐田で担担麺!

カテゴリー │☆ラーメン☆グルメ☆リサイクルクリーン解体工事担担麺

先日、個人のお客様宅にて小屋の解体工事と
その中の廃棄物のお片づけをさせて頂きました。

数十年前の発動機やそれを運ぶための専用リヤカー
など様々な廃棄物を片付けながら、倒れ掛かってしまっていた
小屋の解体工事!

重機(油圧ショベル)が侵入できればよかったのですが、
通路が狭く手解体となりました。

立会いのみで引き上げる予定でしたが、次のアポが日延べ
してしまったため、せっかくなので少々お手伝い!

現場の方の大変さが身に沁みますm(__)m

現場終了後、至福の一杯を・・・




磐田市加茂にある『昌珍』さん!
何回もお店の前を通りかかっていましたが、
初めて伺いました。

頼んだのはコレ↓




ごまみそ担担麺+半チャーハンセット!
テッパンですよね!

坦坦麺は辛過ぎず非常に食べやすいです。
辛い物が苦手な方にもオススメ!
チャーハンは味がしっかりとしてウマイ!
何故かおまけにツボ漬が付いていて、
これがまたよく合います(#^.^#)




他にもつけ麺などメニューがありますので、また行ってみたいです!






 

浜松の絶品油そばとアスベストについて!

カテゴリー │☆ラーメン油そば☆グルメ仕事工場☆リサイクルクリーン解体工事お客様




まずは恒例の海上がりの一杯!

先週末、久しぶりに行ったサーフィン後についつい寄りたくなる
『麺屋 三郎』さん!

シンプルな味わいとメニューが油そばとチャーシュー油そばしかないという、
迷う必要がないところが個人的にお気に入りです!
私的なことなのですが、いろんなラーメン屋さんに行っても、
頼むものっていつも同じなんです。
ここのお店に行ったらコレみたいな。
私だけですかね??
そんな私にはメニューが少ない方がいいんです!

今回もラー油とお酢をたっぷりかけて頂きました!
ご馳走様ですm(__)m






コレは先日行ったS社様の工場にあった吹付のアスベスト







石綿(アスベスト)は、繊維状の鉱物で一本の太さが
髪の毛の5,000分の1ほど。
耐久性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性などの特性に優れ、
建設資材や自動車部品、電気製品など様々なものに重宝されてきました。
しかし、飛散した石綿繊維を長時間大量に吸い込むと肺癌中皮腫
原因になることが指摘され、2006年9月から、化学工業プラントで配管同士の
接続に使用される「シール材」などの5製品を除き、原則禁止になった。
厚生労働省は、2008年4月に、例外的に認められていた5製品についても
2011年度を目途に全廃することとし、同年度以降は、
新たな石綿製品は日本では製造されないことになった。

アスベストは飛散性、非飛散性などいくつかにレベル分けされ、
それに合わせた撤去・処分方法が定められています。
また、人体に影響を及ぼすのはすぐではなく、時間が経過してからです。
何年か先に後悔しないよう、当社では法に則った安全な撤去処分をお勧めいたします。
お気軽にお問い合わせください。







 

船明公共工事終了!

カテゴリー │仕事☆リサイクルクリーン公共工事

数か月にわたり、施工してきました船明の公共工事も
今日で終了!

完成検査が本日午後行われました。




施工前はこんな感じで、工事途中?のような雰囲気でした。
真冬の寒い中での作業開始!
現場の方々には頭が下がります。




完成したボックスカルバートの据え付けと現場打ちの様子。
見栄えも良くなったと思いませんか?

年度末ということもあり、どこの会社もバタバタする時期では
ありますが、事故なく無事に一つ一つこなしていきましょう!!


 

ラーメン屋さんのアジフライ!

カテゴリー │☆ラーメン☆グルメ仕事工場☆リサイクルクリーン解体工事



先日行った、恒例の残業後のラーメンでまたまた来来亭。
珍しく定食を頼むことに。

アジフライ定食!
実はここのフライは揚げたてで、サックサクなんです!
まれにラーメン屋さんで、サイドメニューの方が人気がでてしまうなんてことも
あるみたいですね!

昔、沼津に仕事の関係で住んでいた時に行ったラーメン屋さんでは、
サイドメニューのカレーが大人気に!
なんと日本全国のカレー大会で優勝してしまったそうです!!
とても素晴らしいことなのですが、言ってもラーメン屋さんですから・・・

あれこれやることはあると思いますが、大事なこと忘れないように
したいものですね。








 

五十八さんの差し入れ!

カテゴリー │☆グルメブログはまぞう☆シーポイント勉強会☆リサイクルクリーンカルボナーラうどん




先日参加させていただいた、はまぞうビジネスブログ講座にて
以前、忘年会でもお会いした『五十八』さんが、新作うどんの
お菓子を差し入れしてくださいました。

カルボナーラうどんやたぬきご飯など素敵なアイディアを
常に持ち、創意工夫されている五十八さんの、今回の
新作は、うどんをカリッと揚げたお菓子でした!!

過去記事↓
2014/12/15
絶品変わり種うどん!
先日、お邪魔させていただきましたはまぞう忘年会にて隣席にてお会い致しました、『五十八』さんとお話をさせて頂いた際に、なんとカルボナーラうどんなるメニューがあるとのこと!!その場で是非食べに行きますと言い、早速ですが頂いてきました!忘年会でも気さくにニコニコしながらお話しして下さったS木…



ガーリックが効いていて何とも後を引く逸品ですね(*^。^*)
はまぞうのT橋さんもポリポリ食べていて、いい感じの
ガーリック臭を放っていました(#^.^#)
ドンマイです!

ブログ講座でお菓子を頂きながら、コーヒーを頂いて
大満足!
ご馳走様でしたm(__)m






 

写真の撮り方教わりました!

カテゴリー │ブログはまぞう☆シーポイント勉強会☆リサイクルクリーン




先日、シーポイントさん(はまぞう)にてビジネスブログ講座が
ありました。
リサイクルクリーンもサポート会社として参加させていただいています。
もう何回行ったかな??

その中でも個人的に興味がある『写真』の上手な取り方!
今回もairy peco(エアリー ペコ)の鈴木先生が、優しく教えてくださいました。

前回はコンパクトデジカメでの撮り方を教わったのですが、
やはりブログ用の写真は、スマホで撮ることが多いので
今回はスマホ持参で講座を受けました。

大きく分けて3つのポイントを学びました。

① カメラの明暗機能を使う

スマホでの撮影はほとんどがオートフォーカス。
非常に楽なのですが、全体的に暗くなってしまったり
逆に明るすぎてしまうこともしばしば。
スマホにも搭載されている、明るさを調整する機能を
使うと少し違いますよね!

② 本物の色に近づけるように色のフィルターをかける

室内での撮影のとき、昼間と夜では条件が違いますよね。
特に光は太陽光と蛍光灯や電球というように様々な
光があります。
太陽光や蛍光灯はどちらかというと青みがかった色になるので
逆に暖色系のフィルターを通すことで色が相殺され、
より本物の色に近づけることができるそうです。
逆に電球などでは温かみのある色が強すぎてしまうので
寒色系のフィルターを通すと良いそうです。
特に料理を撮る方も多いと思いますので、コレは大事かもしれませんね!
青白いカレーの写真を見てもおいしそうには見えませんよね?

③ 縦の線と横の線を意識する

写真を撮るときどうしても傾いたりしませんか?
撮りたいものに集中しすぎて、斜めに傾いていることに
気づかないこともありますよね。
たとえば室内でしたら、テーブルや柱など縦横はっきりしたもの
がありますから、そこを意識して撮ると傾いたりしにくいみたいです。

講座を受けながら意識して撮った練習写真がコレ↓




逆光なので明暗を調整し、ソファーの横の線。
柱や入口の縦の線を意識し、ピントは手前のテーブルに
当ててみました。

その他にも接写のやり方や、影が映らないようにする仕方など
細かいことも教えて頂きました。

意識するとまた違った写真の撮り方ができて、
うまく撮れた写真をブログに載せていくのも
一つの楽しみですよね。


 

土曜日の仕事のお昼は・・・天竜区さいとうらーめん!

カテゴリー │☆ラーメン☆グルメ仕事☆リサイクルクリーン中華そば




土曜日は基本的に休日になりますが、書類関係が
溜まってしまってお片づけに行くこともしばしば。
己の能力のなさを実感致します。

せっかく天竜に来ますので、昼はやっぱりココ!
『さいとうラーメン』さん!

シンプルな中華そばが何とも懐かしい味を思い出させてくれます。
この日はチャーシューがいつもより厚く、食べごたえ満点!

普段コッテリ家系が好みの私も、さいとうラーメンさんのしょうゆは
大盛りを食べれちゃいます。

仕事の疲れも癒され、また頑張れそうです!
ご馳走様ですm(__)m